20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

七尾市議会 2020-12-09 12月09日-03号

学校は今の県事務所松本町、自宅はこの市役所の隣、したがって、今町、相生町、橘町、桧物、一本杉、松本町、ずっと歩いて通ったんですけれども、民家の2階を歩くような、昭和38年の未曾有の豪雪で、時は、県下で港を持っているのは七尾だけでありまして、その雪、豪雪によって、金沢加賀の大荷主の荷物がストップをいたしました。

加賀市議会 2017-03-06 03月06日-02号

また、今回、加賀市に外国人観光客がふえてきたのは、もちろん今の宮元市長の努力は全くないというわけではありませんけれども、北陸新幹線金沢開業小松空港からの台湾便の増便などがあったし、県が平成26年にシンガポール石川県事務所を設置した効果も大いにあると思うのであります。そんなこともつけ加えながら質問に入っていきたいと思います。 まず、質問の第1は、市長海外出張についてであります。 

小松市議会 2014-12-12 平成26年常任委員会連合審査会 本文 開催日: 2014-12-12

特集号は2万部作成しまして、来年2月から東京銀座アンテナショップ石川県事務所を初め県人会本市とゆかりのある県内の企業の皆様、それから奥の細道や源平ロマンなどをテーマとしました交流都市、さらには県外広告宣伝モニターなど全国的に幅広く配布していく計画でございます。  また、スマートフォンアプリにつきましても同時期から掲載開始予定でございます。  

輪島市議会 2014-06-17 06月17日-02号

そこで、昔あったように、もとには戻りませんが、事務所、保健所土木事務所等々が行政改革で統合されて、地方出身の職員が働くところがなくなりました。そうであるならば、今、能登空港ターミナルビル行政センターが入っておりますけれども、そこに県庁の一部署をサテライトオフィスとして誘致することができないものかと考えます。

白山市議会 2011-09-13 09月13日-03号

このガイドブックは、市内公共施設や道の駅、宿泊飲食施設などに配置したほか、東京大阪石川県事務所小松空港JR小松駅などに加え、新たに7月からはJR金沢駅に専用のポスター掲示スペースパンフレットラックを、JRとの調整で使用できることになり、それを含めて全体で160施設ガイドブックを配置したほか、夏の時期のイベント出向宣伝にも活用いたしております。 

野々市市議会 2010-03-09 03月09日-02号

さて、今、市制に向けて準備が進められているところですが、市になれば福祉事務所を設置して、今県事務所が行っている事務事業を町がすることになります。申請の受け付けから調査、決定までを申請者の立場に立って、即日の保護決定など迅速に行わなければなりません。そして、要保護者生活再建に向けた相談・支援を行うことになります。それを行うためのケースワーカーが十分に確保されなけばなりません。 

輪島市議会 2009-03-09 03月09日-02号

県事務所であったこの土地については、県から無償貸与されていると私どもも伺っておりました。市の大切な地域保健高齢者福祉などの施設用地として、5年間にわたり無償で借りていたこの土地を今なぜ市が買い取らなければならないのか。厳しい財政事情の中で、引き続き無償で借り続けることはできないのか。そして、買い取りの理由のご説明もあわせてお願いをしたいと思います。

輪島市議会 2005-03-14 03月14日-03号

保健福祉総合センター建設については、これまでに各種の議論がされておりますが、当センター建設予定地利便性にすぐれた立地条件を持ち、市街地中心部に位置した旧石川県事務所跡地を利用して、平成18年度完成予定でありますが、その設計内容について市長にお尋ねをいたします。 昨年は国内各地で大規模自然災害が多発いたしました。

輪島市議会 2004-03-09 03月09日-03号

それと関連するわけでありますが、たしか町野高校跡地と、健康センター県事務所跡地はセットであるというふうに承っておりまして、昨年の12月議会からこの年明けまで、特養老人ホーム建設をめぐって、地元と意見調整が図られなかった。それでは、最初のこの健康センター住民福祉で大変大事な施設であるというふうに聞いております。

輪島市議会 2003-06-24 06月24日-03号

数多くの市民から、県事務所の建物を利用すべきという声が寄せられています。7月末までに取り壊すことが、既に県の方で決まっているとのことですが、大変残念です。 建設工事平成16年以降、9億円で行われることになっていますが、昨年の資料では12億円となっています。3億円違うのはなぜですか、お尋ねいたします。 

輪島市議会 2003-03-11 03月11日-03号

2、3階部分公民館機能や 250席程度の可動席がついた多目的ホールを除けば、今ある県事務所部分改修を行えば十分対応できると思います。厳しい財政事情の折、多額の借金をしながらの事業では賛成できません。県が取り壊した上で市へということを聞いていますが、壊すのをやめてもらい、もう一度考え直してください。 その4、介護予防生活支援事業の拡充。 

輪島市議会 2000-12-11 12月11日-02号

内容を見ますと、町野高校の統合問題、のと鉄道の廃止問題、あるいは県事務所移転問題、いずれもが我が市の直面する緊急課題とも言えるものばかりであります。市長みずから筆をとったと聞いているところでありますが、それならば市長の熱意は、今回上程されている基本構想にどのようにあらわされているのかお尋ねするものであります。 

輪島市議会 2000-09-18 09月18日-02号

最近市長のあいさつの節々に、県事務所移転中心市街地活性化対策として、保健福祉センターなどの建設が上げられます。私たちには、市長の考えは保健福祉センターを狭い県事務所跡地に押し込めようと、ほぼ固まったように聞こえてなりません。私が申し上げました市民保健福祉の連携として、また、先人が残した宝となるか、市長保健センター建設構想について、その意義と概要についてお尋ねしておきたいと思います。 

輪島市議会 2000-03-09 03月09日-02号

次に、県事務所移転問題をどのように考えているかとのご質問でございます。 奥能登振興起爆剤としての能登空港整備が着実に進捗し、また、3社の企業誘致が実現、また、日本航空学園輪島市立地など、明るい話題がある中で、先ほどお答えしました町野高校再編、のと鉄道輪島・穴水間の廃止問題、さらには石川輪島事務所庁舎移転という問題が出てまいりました。

  • 1